第10回愛媛情報セキュリティ勉強会のアンケート結果をまとめましたので報告いたします。
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
Q1.勉強会を知った場所
今回は知人の紹介・口コミでの参加がとても多かったです。
ご紹介くださった皆さま、ありがとうございました。
Q2.職種・業種
今回は学生の方の参加が多かったです。
また、さまざまな職種の方に参加頂けたようで、ありがとうございます。
Q3.講演の内容について
メインセッション:「ダークネットと日本のアングラコミュニティ」
参加者コメント
- ダークウェブについて業務上関心があり、有益な情報が得られました。
- 知らないことが多く勉強になりました。
- よく分からなかった。
- わからない単語がときどきでてくるので、理解するのが難しかった。単語の解説をしながら講義をしてほしかった。
- 配布資料がほしい。
- 参加してよかったです。
- 0chiakiの名前が知りたい、というのは冗談ですが、何かと「ガラパゴス的進化」をする日本のダークウェブにおけるアングラ文化や、そこで何が起きていて何が行われているかということがよく分かりました。
- 非常にためになる勉強会で、来てよかったです。
- ダークウェブについてまなぶことは初めてであったので為になった。
- 初めて聞く内容も多く、大変勉強になりました。ありがとうございました。
- 知識が大いに深まりました。ありがとうございました。
- アングラに日本独自の発展があったということにおどろきました。内容をきくと、たしかにと納得できました。
- 大変おもしろいセッションでした。
- ダークネット、ダークウェブなど、用語の使われ方が時代で変化していて、混乱するなと思った。
- 面白いセッションでした。
- よく知らないワードがたくさん出て来ましたが、自分の知らない世界がたくさんあると思い知りました。自分の身を自分で守れるように知識を得て行きたいと思います。
Q4.ライトニングトークについて
参加者コメント
- (LT1→)実際の対応事例は、そうだよねと、そうなんか? といった所の両方あり、ためになった。
- (LT2→)内容もだが、プレゼンの流れがすばらしい。
- 分かり易いAraiさんのプレゼンが良かったです。
- 参考にさせていただきます。
- 専門的でよく分からなかった。
- 私には少し難しかったです。
- 時間が短すぎて、わかりにくかったです。ライトニングトークはやり方がむづかしいですね。
- もう少し時間が長くてもよいと思う。
- 10分では物足りなく思いました。非常に楽しい10分間でした。
- とても面白い内容でした。ありがとうございました。
- 新しい知見が得られました。
- ホットな話題、現場の実情を垣間見ることができ、面白かったです。
Q5.今後取り扱ってほしいテーマなど
参加者コメント
- インターネットを取り巻く法律問題。
- 不正アクセス禁止法。マルウェア提供罪について。
- サイバー犯罪と被害回復方法。
- Bug Bounty
- サイバーテロ対策。
- 北朝鮮
- ネットワークセキュリティ分野
- グローバルハッカー集団。
- 日本に対して攻撃してくるグループ。
- ブロックチェーン技術など。
- コーディング実習等。
Q6.次回参加していみたいですか?
大勢の方に、次回も是非参加したいとご回答頂きました。
今後もどうぞよろしくお願い致します。
Q7.参加費について、いくらまでなら参加しても良いと思いますか?
参加者コメント
- 初めて参加しました。濃い内容で満足しています。
- 会場が少し寒かったです。丁寧な司会ありがとうございました。
- 後ろの方だとスクリーンが見辛かった。
- 参考になることが多くとても良かった。
- 県外からの参加で、是非懇親会にも参加したかったですが、土曜日だと厳しいので金曜日等の平日にやってもらえれば嬉しいです。
- 運営おつかれさまでした!! 今後とも、よろしくおねがいします。
- 会場が分かりにくかったです。
- 質の高い勉強会であると感じました。距離が遠いため、次回も来られるかどうかわかりませんが、また来たくなる会でした。
- 楽しく勉強させていただきました。勉強会の前にこれ「食べとけ!」的なものを公開していただけたら幸いです。
- 勉強になりました。会場が少し分かりにくかったです。
|