愛媛情報セキュリティ勉強会は、愛媛における情報セキュリティ意識向上のため開催しています。 今回は、セキュリティキャンプ・プロデューサー/今岡工学事務所の今岡通博さんを講師に「通信の基礎~LANケーブルを自作して通信をモニタリングしてみよう~」と題しましてワークショップ形式でご講演いただきます。
また、恒例のライトニングトークも開催致しますので、学生や若手技術者の皆様、奮ってご参加ください。
■勉強会
日 付 |
2019年3月9日(土曜日) |
時 間 |
13時30分~16時30分(受付開始 13時頃) |
会 場 |
愛媛大学 共通講義棟C 1F EL15 ⇒ EL16(※隣の教室に変更になりました。) |
アクセス |
https://www.ehime-u.ac.jp/overview/access/johoku/ |
テーマ |
情報セキュリティに関する勉強会 |
プログラム |
① ワークショップ 『通信の基礎~LANケーブルを自作して通信をモニタリングしてみよう~』 今岡 通博さん セキュリティキャンプ・プロデューサー/今岡工学事務所 ----- ■概略 LANにおける盗聴の検出とその防止方法は一般に物理層よりも上位層で行われています。 これは、一般的に知られている盗聴方法がデータリンク層(L2)またはその上位層に対する攻撃であることが多いためです。 この講義では、過去に見過ごされがちなネットワークの物理層の盗聴方法に注目します。 参加者は自分自身で実験を行い、物理層の脆弱性と対策について理解を深めることができます。 ■講師略歴 1985 日本DEC入社 1990 S.G.Warburg 証券日本支社 1995 青年海外協力隊 コスタリカラテン大学客員教授 1999 今岡工学事務所設立 2009 愛媛大学大学院博士後期課程単位取得退学 2014~ Microsoft MVP受賞 2015~ 一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会 講師プロデューサー
② ライトニングトーク ・Sdkさん『JP-RISSA設立について(名称未定:情報処理安全確保支援士の会)』 ・Kaniyama_tさん『高専カンファin讃岐、開催します!』
|
定 員 |
48名 |
費 用 |
1,000円(学生は100円)
※ワークショップで作成した教材を持ち帰る場合は、参加費とは別に実費(500円以下程度)を講師にお支払いください。 |
持ち物 | ・LAN端子のあるパソコン(Wireshark または tcpdumpインストール済み) ※十分に充電したパソコン持参にご協力ください。 ・ハサミ ・カッター | 注意事項 | ・会場にインターネット接続環境はありませんので、ご注意ください。 ・会場の電源コンセントは数が少ないため、ゆずり合いで使用してください。 |
登録申込 |
参加申込
https://goo.gl/forms/rMQLcMW7nXcaBqx03
※お問合せは、sec.mikan[atm@rk:]gmailまでご連絡ください。 |
■懇親会
この勉強会の情報は、以下の短縮URLでも提供しています。
■第11回愛媛情報セキュリティ勉強会ポスター
|