愛媛情報セキュリティ勉強会は、愛媛における情報セキュリティ意識向上のため開催しています。
今回は、独立行政法人情報処理推進機構の加賀谷さんを講師に「スマートフォンを取り巻く脅威とその対策」と題しまして、講義&デモを実施して頂きます。
また、恒例のライトニングトークも開催致しますので、学生や若手技術者の皆様、奮ってご参加ください。
■勉強会
日 付 |
2016年2月20日(土曜日) |
時 間 |
13時30分~17時00分(受付開始 13時00分頃) |
会 場 |
愛媛大学工学部講義棟 1F EL15 |
地 図 |
http://www.ehime-u.ac.jp/access/johoku/index.html |
テーマ |
情報セキュリティに関する勉強会 |
プログラム |
① メインセッション
『スマートフォンを取り巻く脅威とその対策』
独立行政法人情報処理推進機構 加賀谷伸一郎さん
----- ■概略 急速に普及が進んでいるスマートフォンですが、パソコン同様の高機能な携帯端末であるため既に多くの脅威に晒されており、被害事例も出ています。スマートフォンを取り巻く脅威の現状を解説するとともに、対策方法についても紹介します。スマートフォン実機を使ったデモも実施します。
■講師略歴
コンピュータウイルス・不正アクセスの届出受付、情報セキュリティ関連相談への対応および情報セキュリティ対策全般の普及啓発活動に従事。1991年に株式会社東芝入社。2003年に社内分社で設立された東芝ソリューション株式会社にて、情報セキュリティ関連ソリューション開発などに従事。2004年にIPAへ出向。2007年にIPAに転籍。2011年より現職。 コンピュータウイルスや不正アクセスの届出、相談受付およびセミナー講師など情報セキュリティ対策全般の普及啓発活動に従事。中立機関の専門家の立場から、テレビ・新聞・雑誌などで、ウイルスなど情報セキュリティ問題を分かりやすく解説することも多数。
② ライトニングトーク
絶賛募集中です!
|
定 員 |
70名 |
費 用 |
100円(学生は無料) |
登録申込 |
参加申込
→ 終了しました。 ※お問合せは、yuisystem.wada[atm@rk:]gmailまでご連絡ください。 |
■懇親会
この勉強会の情報は、以下の短縮URLでも提供しています。
■第8回愛媛情報セキュリティ勉強会ポスター
|