愛媛情報セキュリティ勉強会は、愛媛における情報セキュリティ意識向上のため開催しています。
今回は、株式会社カスペルスキーの前田典彦さんを講師に「アンチウイルスは、パソコンの中で本当は何をやっているのか」と題しましてご講演いただきます。
また、恒例のライトニングトークも開催致しますので、学生や若手技術者の皆様、奮ってご参加ください。
■勉強会
日 付 |
2017年3月4日(土曜日) |
時 間 |
14時00分~16時30分(受付開始 13時30分頃) |
会 場 |
松山大学 樋又キャンパス2階 H2B |
アクセス |
https://www.matsuyama-u.ac.jp/soshiki/104/ricchi.html |
テーマ |
情報セキュリティに関する勉強会 |
プログラム |
① メインセッション
『アンチウイルスは、パソコンの中で本当は何をやっているのか』
株式会社カスペルスキー 前田 典彦さん
-----
■講師略歴
ISP関連会社やSIerでネットワークとUNIXサーバー構築運用業務を経て、2007年1月にカスペルスキー入社。
入社後はマルウェアを中心としたインターネット上のさまざまな脅威解析調査の結果を元に、講演や執筆活動を中心とした情報セキュリティの普及啓発活動に従事。社外では政府等の委員や民間団体の幹事なども務める。
早稲田大学政治経済学部卒。奈良県出身。
② ライトニングトーク ・imaocaさん『セキュリティキャンプ、BlackHat、ディープラーニング危うさ,Catapult,次回のセキュリティみかんでは』 ・greenzさん『スマホゲームの通信を見てみた話』
|
定 員 |
50名 |
費 用 |
500円(学生は無料) |
登録申込 |
参加申込
https://goo.gl/forms/4WIPPSMUg7E4ZTeC2
※お問合せは、sec.mikan[atm@rk:]gmailまでご連絡ください。 |
■懇親会
この勉強会の情報は、以下の短縮URLでも提供しています。
■第9回愛媛情報セキュリティ勉強会ポスター
|